立っている時や歩行時に下肢痛、または常に腰が痛いということはありませんか?痛いからと一旦休息して少し経つとまた歩行できるようになる、という繰り返しの方はもしかしたら脊椎管狭窄症かもしれません。
長い時間歩くと症状がひどくなりしばらく休むと歩けるようになるのは、間欠跛行というもので、中高年の方に多い、脊椎管狭窄症という病気の症状である可能性があります。
聞きなれない病気かも知れませんが、脊椎管狭窄症は脊髄に圧がかかることで起こる症状で、麻痺、疼痛といった症状が発現します。違和感を感じるのは、腰から脚にかけての下半身です。
脊椎管狭窄症は椎間板ヘルニアに比べ、50歳代以降の方に多く見られます。
何故、脊椎管狭窄症になるのかというと、加齢により骨や靭帯などの変性で起こったり椎間板ヘルニアに続いて発症することがあります。
更に、脊柱管の後ろにある黄色靭帯は老化やホルモンバランスの崩れが原因となり、もろくなり変形して肥厚します。脊柱管が狭くなっている状態を我慢して放置しても、状態は変わりません。腰は、身体の中心を担っており必死に支えている部分です。
運動や負担のかかる姿勢を長期間続けたことが引き金となって発症することが多く、心当たりがないという場合でも、常に姿勢が悪い人も注意が必要です。猫背になっていたり、首がいわゆるストレートネックになっていないか、日頃から気をつけましょう。また、それ以外でも年を重ねるにつれて骨がもろくなり、変形して脊髄の圧迫を引き起こすことがあります。
なぜ姿勢が脊椎管狭窄症に関係するかというと、背骨には脊柱管という長い管が通っており、その管は
脳から下半身に信号を送る役割を果たしています。無理な姿勢で脊柱管が曲がったり狭くなったりすると、情報の伝達に悪影響が出てしまうからです。
他の原因では、すべり症があげられます。加齢で椎間関節が変性してすべったり、若い時に激しいスポーツや椎弓を骨折して分離した椎骨がすべり症になります。
椎骨は集まって脊椎を形成する骨で、神経を伝達する脊柱管を守り身体のバランスを支える大切な役割があります。そのため、すべり症で傷つけられてしまうと脊柱管を圧迫して症状を発生させてしまうのです。
また、先ほど姿勢が悪いと脊椎管狭窄症の原因になるというお話をしましたが、姿勢だけでなく身体が固く、関節が動かしにくくなっている場合も、関節包という関節を結合する組織が分厚くなってしまい、同じように神経伝達を阻害することがあります。
最初は足の痺れや腰の痛みといった症状ですが、悪化した場合は尿や便の排泄に障害が出たり、女性の場合会陰部にヒリヒリするような痛みが生じることがあります。
もしあなたが、座った時に猫背の姿勢の方が楽に感じるという場合は、既に脊柱管が衰えている恐れがあります。
こういった背中を丸めた姿勢を続けても、ますます筋肉が衰えて血流が悪くなり悪化してしまいます。
そこで、当院の治療ではずれた椎間を正常に戻したり、患部の血流を良くしたりと患者様に合わせた施術を行っています。腰痛や歩行時の痛みなどあれば、脊椎管狭窄症の恐れがありますので早めの対応を心がけましょう。
東十条駅前整骨院
東京都北区東十条4丁目5−22
電話番号 03-3911-7776