悩みタイトル

みなさんはテニスをしていてこういったお悩みはありませんか?
肘の外側の疼くような痛みがある
圧痛(押すと痛い)がある
熱感がある
二の腕から手にかけての痛みがある
手首などの脱力感がある
テニス肘の症状は、ある一定の動作をしたときに腱の付着部位である肘の外側が痛むことが特徴です。たとえば、ものをつかんで持ち上げる、タオルや雑巾を絞る、といった動作に伴って痛みが生じることがあります。その一方で、安静にしているとき(すなわち、筋肉の動きを伴っていないとき)には 痛みが生じないことが多いです。

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘とは、手首を伸ばすはたらきをする筋肉(短橈側手根伸筋)に炎症が起き、肘関節の外側部分に痛みが現れる病気です。医学的には上腕骨外側上顆炎と呼びます。
好発年齢は30歳代後半〜50歳代で、発症すると痛みの影響から日常生活の動作に影響が生じることがあります。テニス選手に多く発症しますが、実際にはテニス以外のスポーツや家事などの動作によって発症するケースも少なくありません。
治療は主に保存的療法が行われ、まずは手首の筋肉に負荷をかけないよう安静にすることから始めます。また、テニス肘は痛みが無くなった後に再発することが多いため、治療後も予防策を行うことが大切です。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘とは、テニス時に起こりやすい痛みとして知られていますが、タオルを絞る動作や手首を上に反らすと痛いなどテニスなど運動時痛以外にも該当します。テニス肘とは一般的に外側上顆炎といい日常生活動作にも支障をきたしてしまいます。
肘ということもあり使用頻度が多く制限をかけることが難しい為、放置すると悪化することが多いです。
慢性化や重症化すると痛みの引きも悪くなり、物の掴みにも影響が出てしまったり制限がかなり大きくなってしまいます。
少しでも違和感がある際は整形外科や治療院などにいき診察してもらうことが1番で、悪化しないためにも自身で行えるストレッチなども有効的です。

テニス肘の改善方法

テニス肘の基本的な改善方法は、まずは安静にし、筋肉への負担を減らす事です。テニス肘の原因は主に使いすぎと言われているので、買い物袋や鞄を持つ際は普段とは逆の手を使って持つ、パソコン作業を行う方はタオルなどで手首の置く位置に高さを出して作業を行いましょう、そうする事で筋肉への負担を軽減出来ます。また名前の通りテニスを行っている方に多く発症するのでテニスを行う方は出来るだけテニスを行わない事が懸命です。また前腕の筋肉のストレッチを行う事でテニス肘の改善が早くなります。症状が軽い場合は自然治癒される場合もあります。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

手の極みまたは鍼治療です。
手の極みは肘から下の筋肉に対してアプローチを行い、腱鞘炎などに有効な施術メニューです。手首を伸ばす働きをする筋肉は肘から下に付いているため効果的であり、筋肉を和らげ早期改善に繋げるのが目的のため、手の極みは有効です。そして筋肉の疲労や柔軟性を改善し良好な血行状態つくり、細胞を活性化させ自然治癒力を高めて改善を試みる事も出来ます。また、鍼治療では指で押すだけでは出来ない深いところにある筋肉に対してアプローチができます。痛みの原因となっている筋肉に直接刺激を入れることができるのは鍼治療のみです。鍼治療では筋肉に直接刺激を与えてあげ、痛みの抑制、血行を促進させ治癒力を高めていき回復に促します。

その施術をうけるとどう楽になるのか

施術を受けることで痛みの改善になります。筋肉の疲労や柔軟性を改善することで、日常の生活で気になる痛みが抑えられて楽になります。買い物やパソコン作業、何かをとる時などと腕は必要以上に使う場面が多いため、他の場所よりより気になると思います。そうなると痛みの原因である肘を庇い別の場所まで痛みが出てきてしまうケースも考えられます(代償動作)。そういったことを回避していく事で大きく言えば日常生活が元の状態に戻り痛みを気にせず楽に過ごせます。ですので早期改善を試みましょう。

軽減するための施術頻度は

改善に向けて必要な施術頻度は発症初期や痛みが強い様であれば週2〜3日で施術を受け、筋肉の疲労や柔軟性を改善しつつ血行を良好な状態にして回復の促進をして行きましょう。
発症初期では痛みが強い為アイシングや湿布を行いたくなりますが、冷やす事によって血行が悪くなり回復が遅くなる為、我慢できる様であれば控えましょう。
時間が経ち痛みが少し引いているなら週1〜2日の施術頻度がおすすめです。痛みが引いているのは治りかけの状態ですので週1〜2日で筋肉のケアを行い悪化させる事なく完治を目指しましょう。
完治した後も再発の可能性は0では無いので月1〜2日のケアを行なって行けるとベストです。