悩みタイトル

①テニスや卓球やバドミントンなどでラケットを振るのが辛い

②野球などでボールを投げる際に肘の内側が痛む

③タオルを十分に絞ることが出来ない

④ドアノブをひねる動作が辛い

⑤ペットボトルのキャップが開けられない

⑥パソコンでキーボードを打つのが辛い

⑦鞄やコップを持つと痛む

など、安静にしている時は気にならないのに肘や手首を使う動作をする時に痛みが生じて、スポーツする時に限らず日常生活や仕事などに支障が出ていませんか?

肘の痛みに関する当院の考え

肘が痛む原因はいくつかあります。
①スポーツによるもの
②日常生活における肘の使い過ぎ

 

①スポーツによるもの
野球やテニスをやられている方に多いのですが肘に負担のかかるフォームの積み重ね、テニスであればインパクトの時に起こる衝撃によって肘を痛めることが多いです。

 

②日常生活における肘の使い過ぎ
家事労働、重い荷物を運ぶ運送業の方や、料理人、大工などの手首を良く使う仕事をされている方に多いです。
重いものを引っ張り上げる、重い鍋を振るなど、日常的に腕に負担のかかる動作を繰り返し行うことで、肘に慢性的な疲労がたまり、腱の炎症が起こります。

肘の痛みを放っておくとどうなるのか

基本的に安静時には痛みが出ることが少ない為「症状が軽いから大丈夫」と思って少しの痛みを我慢し放置する方も少なくないと思います。しかしその少しの痛みを我慢していると、どんどん悪化して安静時にも痛みが出現してしまうこともあります。

 

肘の痛みの原因は基本的に肘そのものを使いすぎているか手首を酷使しすぎて起こる場合が多いです。痛みが出ているのにも関わらず、スポーツで肘を使うことを辞めず安静にしなかったり、私生活や仕事などで手首を酷使し続けてしまうと炎症が強くなり肘や手首の可動域はどんどん狭くなります。

 

そして最悪の場合保存療法での施術が難しくなり「手術」という選択肢しか残されない可能性もあります。

肘の痛みの解消方法

フォームの乱れや疲労、クセ等様々な要因で腰や肩に負担がかかり、最後に肘にダメージがきてしまうのです。

特に胸椎は肩や肘の神経に大きく関わっているので、胸椎を矯正して神経の圧迫を取り除くことで血流の流れが良くなり、筋肉の硬直も緩んでくるので自然と炎症や浮腫感も消えてきます。

 

前腕にある2本の骨(親指側の橈骨、小指側の尺骨)のねじれによって肘に影響が出るケースも多く、手首を調整すると肘の痛みが消えることもよくあります。
骨盤から背骨全体を調整するだけでも肘の痛みが軽減する方も多く、肘は触っても数秒です。

肘痛軽減のためにオススメする当院の施術メニューとは

オススメの施術メニューは2つあり、電気療法と鍼療法です。

 

電気療法では、パルス波を使用した施術を推奨しており、肘の痛みがある部分にパットを取り付け電流を流します。パルス波の特徴は「皮膚に痛みを感じさせずに痛みのある筋肉にアプローチができる」点があります。
筋肉にパルス波を流すことにより損傷された筋細胞が活性化し、治癒力を高め早期回復を目指す事ができます。

 

鍼療法では、自然治癒力を高める点で推奨します。
肘に痛みがあるケースは、主に筋肉の使い過ぎが原因で起こる事が多いです。使い過ぎた筋肉は疲弊し、柔軟性や血流の流れが停滞、さらに炎症を伴う場合もあります。一刻も早く筋肉を回復される事が大切ですので、肘の痛みの原因となる筋肉に鍼の刺激を入れ、筋肉の再生力を高める事ができます。

その施術をうけるとどう楽になるのか

電気療法や鍼療法を実施することにより、肘の痛みの原因である筋細胞が活性化され、肘の曲げ伸ばしがスムーズになり楽に動かす事ができます。また、低下した筋肉の柔軟性、筋肉と骨の連動性も向上されていきます。

 

痛みの度合いにもよりますが、期間を空けず、継続した施術を行う事により症状軽減へのスピードがあがります。結果として、スポーツですとゴルフや野球、日常生活動作ですと水回りの家事仕事、入浴中の動作が施術により楽になります。

軽減するための施術頻度は

症状によって施術期間は様々です。

 

ただし、初期では週に1~2回の間隔が基本となっています。一回の来院で痛みの軽減はできますが、完全治癒することは難しいです。

テニス肘の発症は慢性的な経過を持って起こってきます。1回目の施術でも症状は軽減することはありますが、完全に解消されるまでは少なくとも2~3カ月の期間がかかることが多くあります。

 

また、症状が出ていた期間が長ければ長い程、効果にもお時間がかかります。