不眠症
皆さんこんにちは。季節も日に日に温かくなってきて過ごしやすい気候になってきましたね。今回は不眠症についてです。不眠症には様々な症状があります。冷え性により寝付けない方、色々考えてしまって寝付けない方、途中で起きてしまう方、予定より早く起きてしまう方、熟睡感がない方、など他にも色々な原因で本来の睡眠の質が落ちてしまうなどで日常生活に影響を及ぼしてしまいます。
不眠症に対する当院の考え
自院が考えている不眠症とはまず種類があります。夜間になかなか寝ることの出来ない入眠障害型、いったん寝付けても夜間に2回以上目が覚めてしまう中途覚醒型、きちんと寝てるのにも関わらず朝起きてもぐっすりと眠った感じが得られない熟眠障害型、アラームなどをかけてるのにも関わらず予定の時間より早く起きてしまう早朝覚醒型の大きく分けて4つあります。それらの4つの種類の不眠症は様々な原因を解決しないと症状が緩和しないですしまず原因が1つだけとは限りません。もしそのまま放置していたら慢性的な不眠症になります、体の疲れが抜けない状態、ホルモンバランスの乱れ、免疫力の低下などにも繋がります。最悪の場合、うつ病にもなりやすくなります。
なぜ不眠症になるのか、その原因
なぜ不眠症になりやすいのかと言う原因は様々あります。それは大きく分けて5つあります。 1つ目、身体的です。どういうことかと言うと、痛みがある状態、皮膚などのかゆみ感がある状態、夜間の頻尿、風邪などをひいた時の咳などです。 2つ目は、生理的です。それは光によって眩しいと思う状態、工事や隣の部屋などの騒音、不快に感じる室内の温度、旅行などの環境の変化、好ましくない生活習慣などです。 3つ目は、薬理学的です。薬やエナジードリンクの飲みすぎてのカフェイン中毒などの副作用によるもの。 4つ目は、心理的です。仕事などのストレスや緊張などによるもの。 5つ目は、精神的です。うつ病、統合失調症、神経症などの精神障害などです。
不眠症の軽減方法
不眠症の改善方法としてまずなにが原因で不眠症になっているのか先ほど伝えた5つの中から考えます。 1つ目の身体的に対しての治療法として、痛みが原因で寝れないのであればその痛みを取る治療したり咳とかなのであればその人の本来もっている、免疫力を高めたり、本来持っている自己治癒力を高めてあげることが大事です。 2つ目の生理的に対しての治療法として、自分が過ごし安い環境を整えるか、生活習慣の乱れからの起きているのであればその人の生活指導を行うことです。 3つ目の薬理学的に対してはその薬は必ずしも飲まなくていけないものなのかを患者様と話し合い必要でなければ飲むのを控えて貰うよう生活指導したり、自律神経の乱れによって起こる冷え性などには鍼治療を行ったりするのが良いかと思われます。 4つ目と5つ目の心理的、精神的に対しての治療法として、緊張、ストレス、神経症、うつ病などであれば鍼治療や手技治療や矯正治療などで自律神経の乱れをを取り除くのが大事になってきます。
当院オススメの軽減メニュー
まずおススメする1つ目は鍼治療です。当院で行う鍼治療はただ辛い場所に打つだけの鍼治療でなく東洋医学的に診てどこが原因で不眠症起こしているのか問診や触診などを行います。それに触診では反応点を探しそこの反応点に鍼を刺すことにより全身の筋肉の緊張を取り除くことができます。全身の筋緊張と不眠症にどのような関係性があるのかというと寝ている時に本来緊張状態がなくなりリラックスして睡眠をとることができるのにも関わらず緊張状態が常日頃から筋肉の緊張状態が続くと寝ていて緊張状態が取れなくなってしまいます。この状態が自律神経が乱れているという一つの症状です。ですのこの乱れている自律神経を取り除く治療としてこの鍼治療が有効です。
2つ目におススメする治療は頭蓋骨矯正という治療法です。この治療法は脳みそを守っている頭蓋骨の歪みを治す治療法です。頭蓋骨が歪んでしまうと脳に栄養を与えるための血液が循環が悪くなってしまい筋肉の緊張状態を作ってしまったり自律神経を乱してしまう場合があるので頭蓋骨を整えて乱れてるのを改善させることができます。
施術頻度はどのくらいか
改善するための治療の頻度として鍼治療の頻度として人によりますが、1~2回の治療でその日は楽になる方が多いですが改善を目的とするのであれば基本週に1回です(症状が割悪い方は週2回を提案)。回数はお腹を押してその反応点の数によって変わります。けれど大体の人が15回くらいやると結構な人が変わります。けれどそれを安定させるにはメンテナンス込みでやっていかなければなりません。その回数はその人の生活や仕事内容などに変わるので一度ご来院して下さい。頭蓋骨治療同様に基本週に1回で15回くらいを目安としています。