悩みタイトル

突然耳鳴りが鳴る
めまいがする
人が話している内容が聞き取りづらい
吐き気を催す
耳閉感がある

このような症状でお困りではありませんか?

耳鳴りに対する当院の考え

原因は不明ですが、耳鳴りの多くはストレスによって発症することが統計的に分かっています。

最近はイヤホンを使用して音楽を長時間大音量で聴く人が増えており、これによって耳鳴りによる難聴が起きる可能性が高まっています。

また、顎関節の障害も耳鳴りを引き起こす原因となることがありますので、顎関節にアプローチできる施術で軽減が期待できます。

また、気圧の急激な変化によって自律神経系(交感神経と副交感神経)のバランスが乱れることも耳鳴りの発症に関与することがありますので、注意が必要です。

ただし、生理的耳鳴りというものも存在し、正常な状態の人ならば誰でも経験することがあります。
たとえば、静かな場所で耳に鳴る「シーン」という音は、施術する必要はないと考えられています。

耳鳴りを放っておくとどうなるのか

メニエール病については、放置するとリンパの腫れが悪化し、最悪の場合には難聴や聞こえづらさが進行する可能性があります。この病気は症状が一時的に治まる期間と再発する期間を繰り返すことがあり、長期の施術が必要な場合もあります。

また、血液の流れる音が聞こえる耳鳴りについても放置してはいけません。これは血流の乱れによって起こるもので、貧血や動脈硬化、血管の形状が変化する腫瘍などによって雑音として聞こえるものです。いずれの場合も、放置せずに病院を受診する必要があります。

片耳だけで起きる耳鳴りや、耳鳴り以外の症状(めまいなど)がある場合は、脳に異常がある可能性がありますので、注意が必要です。早めに適切な医療機関を受診することが重要です。

耳鳴りの軽減方法

まず第一に、ストレスや他の精神的な状態(抑うつなど)に対する施術が役立つことがあります。多くの場合、耳鳴りの原因は深刻な病気ではないことを理解することが重要です。

また、カフェインを含むコーヒーやニコチンを含むタバコは血管を収縮させる作用があり、脳や内耳への血液や酸素の供給を阻害する可能性があるため、喫煙やカフェイン摂取を控えることが推奨されます。

食事改善による方法もあります。ビタミンB12を含む食材(魚介類、貝類、レバーなど)は末梢神経の働きにアプローチをするため、摂取することがおすすめです。

また、十分な休息を取ることで自律神経を正常に戻し、ストレスを蓄積しないようにすることが症状を落ち着かせるために重要です。

以上のような対策を取ることで、耳鳴りの症状を軽減することができます。しかし、個々の状況や症状によって効果は異なる場合もありますので、医師や専門家との相談をおすすめします。

耳鳴りの軽減に効果的な当院の施術メニューは?

鍼施術、極上ドライヘッド施術、頭蓋骨矯正などの施術は、突発性難聴の患者さんにも効果が期待できます。突発性難聴の患者さんは胸鎖乳突筋が極度に硬直し、筋肉が浮き上がっていることが一般的です。これらの施術は血液やリンパ液の流れを促進し、耳鳴りの軽減に役立つことが期待できます。

また、首の筋肉をほぐす施術や、特効ツボである天柱を刺激することも効果的です。
天柱は耳鳴りに効くツボとされており、キーンという金属音やジージーという虫の鳴き声のような耳鳴りに高い効果が期待されます。脳神経に働きかけることで劇的な効果を発揮し、耳の裏の施術も神経や血管が集中しているため、血液とリンパ液の流れを改善し、神経の機能を正常化する効果が期待できます。

さらに、手の甲にある合谷というツボへの指圧も有効です。合谷は五感全体の不調や病気に効果があり、鍼施術ではこのツボに刺激を加え、極上ドライヘッドや頭蓋骨矯正では指圧を行います。

その施術を受けるとどう楽になるのか

耳鳴りの原因の一つである自律神経の乱れやストレス、睡眠の問題、不安またはうつ病が軽減されると、メンタル的にも身体的にも軽くなることがあります。
これらの要素が軽減されることによって、耳鳴りの症状が軽減される場合があります。また、ストレスや不安は耳鳴りを悪化させる可能性があるため、これらの状態に対処することが重要です。

具体的な対策として、十分な睡眠を確保することや喫煙をやめることが挙げられます。
また、適度な運動を行うことも健康全体に良い影響を与え、耳鳴りの軽減に効果が期待できます。

軽減するために必要な施術頻度は?

通院を始めたら最初の数週間は週に1〜2回程度通うことが一般的です。身体が慣れてきたら、徐々に間隔を広げて2週間に1回などとしても構いません。ただし、施術の効果や症状の状態によって、また具体的な頻度は個人によって異なる場合があります。

耳鳴りの原因が特定できない場合や、施術がうまくいかないこともあります。しかし、約半数の人において、補聴器などを使用して難聴を補正することで耳鳴りが軽減されることがあります。

ストレスや精神状態(抑うつなど)の施術も効果的な場合があります。多くの人は、耳鳴りの原因が深刻な病気ではないことを知ることで安心感を得ることがあります。また、刺激物質(カフェインなど)は耳鳴りを悪化させる可能性があるため、避けるように心掛けていただくことをおすすめします。

耳鳴りに対する耐性は人によって異なりますが、いくつかの方法が耐性の向上に役立つことがあります。背景音を流すことや音楽を聴くことで、耳鳴りがかき消され、就寝しやすくなると感じる人もいます。また、耳鳴りマスカーや補聴器のような装置を使用する方法もあります。重度の難聴の場合、人工内耳を埋め込むことで耳鳴りが軽減されることもありますが、これは重度の難聴がある場合に限られます。