悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、脊柱管が狭くなり圧迫されてしまう病気です。

背骨は椎骨と黄色靭帯などで構成しており、その内側にある脊髄の神経が通っている「脊柱管」で症状が起こります。高齢者に多い病気の一つで、加齢や仕事による腰への負担、病気などで背骨が変形してしまったり、黄色靭帯が分厚くなったり脊柱管が狭くなります。

神経が圧迫されると血流が悪くなります。個人差はありますが、下肢に痺れが生じ歩行も困難になることがあります。状態が悪い場合には手術が一つの解決策となります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症は主に加齢が原因となります。高齢者に多く見られ、性別では男性によくみられます。

若い頃から重いものを持ったり身体に負担のかかる仕事をしていると、脊柱管狭窄症のリスクがかなり高まります。運動習慣のない人が重いものを持つと、筋肉の柔軟性が減少し、骨や神経に影響を及ぼしやすくなります。膝の半月板と同様に、摩耗したり神経を圧迫すると、自然治癒が非常に難しくなります。若い時から適度な運動や体への負担を避けることが脊柱管狭窄症の予防につながります。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

間欠性跛行
痺れや痛みが起こってしまったうえで痛みによって長時間歩くことができなくなり、休憩を挟みながら歩くことを繰り返す症状です。

足の痺れ
脊柱管や黄色靭帯が神経を圧迫することで痺れが起きてしまいます。歩行時などは顕著にみられ、体重が下肢に加わることで痺れが起こりやすくなります。

腰痛
足の痺れと同様に神経を圧迫されているので、長時間同じ姿勢や気温でも痛みを伴うことがあります。

下肢のおもだるさ
痺れもあるため下肢を動かすのも大変でだるさを伴ってしまいます。

排泄障害
神経の圧迫のため、排泄機能が鈍感になります。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症は、骨や黄色靭帯が衝撃を和らげるクッションの役割を持つ椎間板を押しつぶし、神経に触れることで痺れや痛みに繋がります。これは、短期間で起こるものではなく、長年の圧迫により悪化をしていくため、日ごろの生活習慣が重要です。同じ姿勢で腰に負担のかかる姿勢を取り続けたり、重いものを無理に持ち上げたりすることで発症するリスクが高まります。

若い時から対策をすることが重要であり、同じ姿勢を続けないようにしたり、重いものを持つ際には腰に負担のかかる持ち方を避けるなどの工夫が効果が期待できます。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症の主な原因として、加齢と今までの体への負担で起きてしまいます。

中高年から高齢者の特に男性に多く見られる病気の一つです。急に負担をかけて発症するわけでもなく、長年の蓄積で発症してしまいます。重いものを日ごろから持っていたり、ずっと同じ姿勢であったりすると、少しずつ長年にわたり骨の変形がみられ、そこから神経の圧迫が進んで様々な症状が起きてしまいます。

神経の圧迫によって痺れが増し、対応をしないまま放置していると、将来歩くことが難しくもなってしまいます。体の状態を確認しながら日ごろから気を付けることが大切です。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置すると、姿勢や歩行に関係なく常に痺れや痛みが表れやすくなり、歩行が困難になります。痺れによって歩行が困難になると、足の筋力も低下し歩ける距離が短くなります。筋力が低下しすぎると歩行がますます困難になり、寝たきりになるリスクもあります。

また、神経の圧迫により排尿や排便が困難になり、排泄障害も起こる可能性があります。自力でトイレに行くことができなくなり、他者の介助が必要になったり、おむつを使用する生活になるかもしれません。早めに整形外科で検査を受け、適切な治療方法を選択することが重要です。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

当院では脊柱管狭窄症の状態のレベルを確認した上で、適切な施術法を提案いたします。

常に痺れがあり歩行が困難な方には、整形外科の受診をお勧めし、レントゲン検査によっては手術が必要な場合もございます。
軽い間欠性跛行やわずかな痺れがある場合には、背骨周辺への手技施術や鍼施術、電気施術を行います。深部への刺激を与える鍼施術と電気施術の併用が効果が期待できます。
また、日常生活の過ごし方も重要ですので、痺れが軽減した際には筋膜ストレッチなどの施術を行って筋肉の柔軟性を向上させてまいります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

深部まで対応ができる鍼施術や電気施術を併用することで圧迫している筋肉に一時的に緩和をもたらし、神経圧迫を和らげることができます。これにより、痺れの軽減が期待できます。

痺れに対する不快感が減少したら筋膜ストレッチを行い、筋力を向上させる施術を行います。筋肉の柔軟性を高めることで緩んでいた筋肉が引き締まり本来の位置に戻るため、神経圧迫が緩和され間欠性跛行などにも効果が期待でき、歩行が容易になっていきます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

施術の頻度としては、最初の3カ月から6カ月は週2~3回程度のご来院をおすすめします。痺れが落ち着いてきた段階で、筋力を増強する目的で6カ月週1~2回のご来院が理想的です。姿勢や歩き方の形状記憶により身体が元の状態に戻りやすくなりますので、定期的な通院により戻りにくい身体を作り上げていきます。